神戸製鋼HOME > プレスリリース > 2014年 > 「舶用バイナリー発電システム」の開発について
プレスリリース
*プレスリリースの内容は発表時のものです。販売が既に終了している商品や、組織の変更等、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。
「舶用バイナリー発電システム」の開発について
2014年4月9日
株式会社神戸製鋼所
旭海運株式会社
株式会社神戸製鋼所(以下、神戸製鋼)と旭海運株式会社(以下、旭海運)は、このほど共同で「舶用バイナリー発電システム」の開発に着手しました。2015年度中に開発を完了し、2016年度中の実船搭載を目指します。
このシステムは、従来大部分が利用されていなかった船舶のエンジンから排出される熱を熱源としてバイナリー発電機で発電し、その電力を船舶の動力の補助電源などに活用するものです。このエネルギーの有効活用により、使用燃料及びCO2排出量を年間2.6~2.9%程度削減できるものと想定しています。本開発に際して、神戸製鋼は新たに舶用バイナリー発電機を開発し、旭海運は自社が保有する神戸製鋼向け大型石炭専用船「旭丸」にこの新規開発されたバイナリー発電機を搭載し、システム全体の構築を担当致します。
尚、本研究開発は、国土交通省の「次世代海洋環境関連技術開発支援事業」および、一般財団法人日本海事協会の共同研究テーマに採択され、実施しています。
従来、船舶ではエンジンから排出される多量の熱が再利用される事なく船外へ放出されており、エネルギーの有効活用の観点から課題となっていました。また、CO2 排出量削減の観点からは、2013年1月より船舶エネルギー効率管理計画(SEEMP)※1の船上保持が義務付けられ、船舶におけるCO2排出量の管理体制も明確になった事から、今後益々環境対策が重要視される事が想定されます。
神戸製鋼が2009年に販売を開始した「マイクロバイナリー発電機」は、工場の排熱など従来使用される事が少なかった熱源から作動媒体を加熱・蒸発させて、その蒸気でタービンを回し発電する発電システムです。それを今回新たに「舶用バイナリー発電システム」として旭海運と共同開発する事で、船舶におけるエネルギーの有効活用とCO2排出量の削減に貢献して参ります。
尚、本日から11日まで東京ビッグサイトで開催される海洋関係の展示会「SEA JAPAN 2014」において、今回の「舶用バイナリー発電システム」をパネルにてご紹介致します。
SEA JAPAN 2014の概要
- 会期:
- 2014年4月9日(水)~11日(金)
- 会場:
- 東京ビッグサイト 東ホール
- 入場料:
- 無料(但し、HP上で事前登録又は招待状のダウンロードが必要です)
※1 船舶エネルギー効率管理計画(SEEMP: Ship Energy Efficiency Management Plan)
2013年1月より策定された省エネルギーな航行を実現するための運行上の手段・方法(最適ルートの詳細な選定、運転法案など)を規定した管理計画書のこと。
旭海運株式会社 概要
- 設立:
- 1946年
- 所在地:
- 東京都港区
- 代表者:
- 木村 丈剛
- 資本金:
- 495百万円
- 事業概要:
- 外航海運業
神戸製鋼向け鉄鋼原料の輸送 - 出資比率:
- 日本郵船株式会社 69.66%
株式会社神戸製鋼所 10.00%
三菱重工業株式会社 10.34%
東京海上日動火災保険株式会社 10.00%
(ご参考)
「旭丸」の写真