神戸製鋼HOME > プレスリリース > 2012年 > 風力・太陽熱・バイオマスを組み合わせたバイナリー発電に関する技術開発に着手
プレスリリース
*プレスリリースの内容は発表時のものです。販売が既に終了している商品や、組織の変更等、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。
風力・太陽熱・バイオマスを組み合わせたバイナリー発電に関する技術開発に着手
~環境省公募の地球温暖化対策技術開発・実証研究事業に採択~
2012年9月11日
株式会社東芝
株式会社神戸製鋼所
慶應義塾大学
株式会社東芝(以下 東芝)、株式会社神戸製鋼所(以下 神戸製鋼)と慶應義塾大学(以下 慶大)は、環境省が今年5月に公募した「平成24年度地球温暖化対策技術開発・実証研究事業(補助事業)」に関して、「風車・太陽熱・バイオマスボイラを組み合わせたバイナリー発電に関する技術開発」の補助事業先に採択されました。
今回開発するシステムでは、再生可能エネルギーである風力・太陽熱・バイオマスを熱エネルギー源として組み合わせ、沸点の低い媒体を加熱・蒸発させてその蒸気でタービンを回すバイナリー発電を行うことにより、自然条件の変化にかかわらず、安定した電力に加え、温水の供給を可能とすることを目指します。なお、本システムの総工費は約6億8000万円で、その約半分を補助金として環境省から交付を受ける予定です。
風力・太陽熱などの再生可能エネルギーは、気象条件等によって発電出力の変動が大きく、送電網への影響が大きいことが課題となっています。
今回の技術開発では、東芝は太陽熱集熱装置、および発電システム全体を制御するシステム制御開発に加え、本開発の全体の取りまとめを行います。慶大は東芝と共同で、風力発電の変動を抑えるソフトウエアを開発し、不安定な風力発電の出力を平準化する制御技術開発を行うとともに、風力発電による電力の変動分を太陽熱集熱装置の出力に加算するシステムを開発します。また、神戸製鋼は太陽熱集熱装置と木質バイオマスを熱源とするバイナリー発電システムの開発を行います。
3者によるこれら技術開発により、自然条件の変化にかかわらず、安定した電力と温水の供給を可能とするシステムの開発を目指します。
本システムは、兵庫県、洲本市、南あわじ市及び淡路市が推進する地域活性化総合特区「あわじ環境未来島特区」事業の一環として、南あわじ市に建設します。今年度は土地の整地などを行い、2013年度春から順次システムを据付稼働し、2014年度末まで実証試験を行います。風力発電設備は、1.5MWの既存の風力発電設備の出力を流用し、新たな風車建設は行いません。
なお、地元自治体である兵庫県および南あわじ市から、本研究開発に関する協力を得る予定です。
今回の事業概要について
1.研究期間 | :2012年9月(予定)~2014年度末まで | |
2.サイトの建設地 | :兵庫県南あわじ市阿万西町1062-1 | |
3.各者の役割 | 東芝 | :太陽熱集熱装置、および発電システム全体を制御するシス |
神戸製鋼 | :太陽熱と木質バイオマスを熱源とするバイナリー発電システムの開発 | |
慶大 (理工学部物理情報工学科教授足立修一、助教小野雅裕) |
:不安定な風力発電の出力を平準化する制御技術開発 |